木目金の結婚指輪

結婚指輪によるアレルギー

2025年7月2日 ブログ

結婚指輪が使えないトラブル

結婚指輪を購入するときは、ジュエリーによるアレルギーに注意が必要です。
アレルギーが出てしまうと、せっかくの結婚指輪が使えない事態となりかねません。
結婚指輪の購入前に確認したい、ジュエリーによるアレルギーについて今回ご紹介したいと思います。

ジュエリーによるアレルギーとは

ジュエリーが原因で起こるアレルギーとは、主に金属アレルギーのことです。
金属アレルギーの方は、金属が肌に触れたときに赤みやかゆみなどが現れます。
アレルギーを引き起こしやすい主な素材は、ニッケル、クロム、パラジウム、亜鉛、銅などです。
症状の原因は、身に付けた金属の成分が汗で溶け出すことだと見られており、汗をかきやすい夏場のほうが、金属アレルギーが出やすいといえます。
いずれにしても、特定の金属を体質的に身に付けられない方は、ピアスやネックレスなどで症状が出る恐れがあります。
結婚指輪も同じなので、購入にあたっては注意が必要です。

結婚指輪でのアレルギー対策

金属アレルギーがある方でも、少し注意すれば結婚指輪を使える可能性があります。
現在では、金属アレルギーの方に向けた結婚指輪が多数作られているからです。
アレルギーフリーの結婚指輪のポイントは、素材にあります。
金属アレルギーのリスクは素材によって異なり、安全性が比較的高い素材もいくつか見られます。
主な素材の1つが、チタンです。
チタンは軽くて頑丈な素材であり、金属アレルギーが出にくいことでも知られています。
このような安全性の高い素材で結婚指輪を作れば、赤みやかゆみなどの症状が出にくく、アレルギー体質の方でも結婚指輪を使えることがあります。

安心して使える結婚指輪を!

ご紹介したように、現在ではアレルギー面で安全性の高い結婚指輪が作られています。
当工房enishiでも、金属アレルギーが出やすい素材を極力避けた結婚指輪をご購入いただけます。
そして当工房は、結婚指輪をお客様がご自分で手作りできるのが強みです。
金属アレルギーが出にくいオリジナルの手作り結婚指輪に興味をお持ちの方は、お気軽に当工房までご相談ください。

750の結婚指輪とは

ブログ一覧
  • 結婚指輪によるアレルギー
  • 750の結婚指輪とは
  • 60歳で作る結婚指輪
  • 結婚指輪の幅を5mmにするとどうなる?
  • 結婚指輪の相場は年収で変わる?
  • 抜けない結婚指輪はカットできるのか
  • 結婚指輪の刻印に関する後悔
  • 結婚指輪でハイブランドは人気?
  • プラチナ製の結婚指輪の相場
  • 結婚指輪の相場
Proudly powered by WordPress | Theme: Doo by ThemeVS.